●健康コラム: 誤解だらけの骨盤、知っておきたい基礎知識
あなたはいくつ、当てはまりますか?
□ つい足を組んでしまう
□ 腰痛がなかなかとれない・すぐ再発する
(ギックリ腰がクセになっている、も含む)
□ 仰向けで寝るのが苦手
□ くつの底の減り方(削れ方)が左右で違う
□ 股関節をひらくの(あぐらの形)が苦手・かたい
2つ以上当てはまるなら、
ほぼ間違いなく、骨盤のケアが必要な状態です(^^;)
よく話題になる、この『骨盤』。
なんで大事なのか?
これが悪いと、どうなるのか?
普段、どうしてりゃあ、悪くならないのか?
この時期、
春先からの骨盤の自然な動きが落ち着くので・・・
●いい状態で落ち着いているヒト
●ズレた状態で定着しちゃってるヒト の2通りがあります。
(↑のチェックが多いヒトは、ズレてるか、硬いか、ですね)
誤解もひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に多いので(汗)、
ちゃんと知っておきましょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「よくある症例と対策: 誤解だらけの骨盤、知っておきたい基礎知識」
〜痛みや苦しみの具体例と解決策から、健康の秘訣を知る〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今日のポイント:
『骨盤を治さないと、腰痛は解消しません』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 野田(仮)さんの、しつこい腰痛の場合
--------------------------------------------------
「先生、俺、腰痛がなおらないんです・・・。
もう社会人になってからずっと。
もんでもらった日は少しいいんですけど、すぐまた
痛くなっちゃって・・・」
新しい患者さんでした。(男性・40代)
診ると、骨盤の右側が後傾(後ろに傾いている状態)
左側が前傾してました(前に傾いている状態)。
いわゆる、ねじれ状態です。
これも、よくある症状です。
ただ、マッサージだけでは、なかなか治りません。
(骨盤をととのえることを意識したマッサージは別ですが、稀少です)
逆に、骨盤をととのえると、
「なんか、ゴッソリ楽になった!!」
とのこと。
(ゴッソリ、っていいですね、なんだか(笑))
その後、
やはり筋肉疲労がたまると、重くはなってくるものの、
周期は1ヶ月に1回ほどになり(ずいぶん長くなり)、
痛みの質もかなり軽くなった、とのこと。
(ちなみに、彼の場合の根本の原因は、
『毎日行う長時間の車の運転』でした。負担の少ない
運転姿勢や、セルフケアを伝えました)
● 骨盤がズレていただけなのに・・・
--------------------------------------------------
骨盤のズレ。
これがあると、どうなるか。
ヒトにはよりますが、野田さんの場合は、
典型的でした。
それは・・・
▼腰痛がしつこくってとれない。
▼背中全体がゆがむので、首コリ、肩こりもしやすい
▼腹部の内臓(胃腸ふくむ)が落ち着かないため、胃の調子が崩れやすい
▼足の長さが違い、ゆがみも出るので、足裏の角質(固まり)がひどい
▼上記のすべてが調子、リズムを崩すため、代謝も悪く、疲れやすい
▼上記の不調により、太りやすく、やせにくい
▼仰向けで眠れない(腰が痛くなる)
こういったものです。
意外なほど、広くて、深いですよね?
太りやすいとか、腰が痛えとか、
そんなレベルにはおさまらないんです(笑)
放っておくと、どんどん体調は悪化します。
なぜ、
骨盤がズレると、こんなに悪影響が出るのでしょうか?
●骨盤が、どうしてそんなに大事?
--------------------------------------------------
骨盤。
これには、いろんな顔、機能があるんです。
これも大切なので、
ざっと、把握しておきましょう。
▼カラダの中心にあり、上半身・背骨をささえる、『土台』。
→上半身の筋肉を使うときの足場になる
▼立っていても座っていても常に重力がかかる、カラダの基盤。
▼お腹の内臓を包むようにして支える、内臓サポート機能。
→内臓が働きやすいスペースを確保・維持する
▼脳から続く神経(自律神経を含む)を根っこで包み支える機能。
代表的なものだけでも、こんなにあるわけです。
要は・・・
筋肉の調子、コリ、血流、リンパの流れ、
神経の調子、ストレス耐性、内臓の調子、免疫のチカラ
などなど、カラダにとって
大事な機能すべてに、関わっているんです。
だから、骨盤がズレる(あるいは硬くなる)と、
上記のように、いろ〜〜〜〜〜んな不調が出ちゃうんです。
(こんな理由があるので、
うちでは、頼まれてもいないのに(笑)、肩こりで
悩んできている患者さんでも、必ず骨盤はチェック・ケアします)
だからこの時期、
特に気をつけてください。
というのも、
人間の自然な適応機能で、春にいったん開いた骨盤が、
この夏にかけて、新しい位置に落ち着きます。
ここで『ズレたまま落ち着いてしまう』と、
これからの秋・冬の健康に大きく響いてしまうんです。
● 骨盤って、どうやって治すの?
--------------------------------------------------
「え、先生それ、痛くないの・・・(汗)?」
骨盤をケアしましょうと言うと、
ちょくちょく聞かれます(笑)
これ、誤解です。うちでやる
骨盤の調整やケアは、痛くありません。
ボキっとか、やらないですから。
このあたりも、よく誤解されていますね。
また今度詳しく書きますが、
『骨がズレるのは、筋肉のバランスが悪いから』なんです。
だって骨って、
勝手にズレないでしょ?(笑)
(すごいチカラの衝撃を受けた:事故など は別ですが)
▼後ろより前にひっぱられ過ぎるから とか
▼左より右にひっぱられ過ぎるから とか
▼↑みたいなのが、クセになってるから
なんて理由で、ズレてるんです。
要するに・・・
問題は、『筋肉』なんです。
だから、筋肉のバランス、クセをケアすれば、
骨盤は回復します。痛いことなんてありません。
※逆に、この理由から、骨だけをボキっと矯正することの
リスクもわかると思います。筋肉のアンバランス、クセが
治っていなければ、すぐ悪い位置に骨は戻ります。
引っ張られ続けてますから。
※カイロプラクティック、整体でも、ちゃんとした
先生は骨だけでなく、筋のバランスも含めてケアを
なさっています。
● 骨盤をズレないようにするには?
--------------------------------------------------
これには、
骨盤がズレる原因の代表例を、紹介しましょう。
※骨盤のズレは主に、ねじれ、縦ずれの2種です。
■姿勢に良くないクセがある
(例): 足を組む(左右を組み替えても、やっぱりマイナスです)
いつも背中を丸めている(猫背)
立つときに片足に体重をかけてしまう(特に足の外側に)
■カラダの使い方が偏っている
(例): スイング系のスポーツをしている:ゴルス、テニス、野球など
→これは、『利き腕と逆の素振り』を終了後に少しやるだけでも、
ずいぶん中和できます。(右利きなら、左の素振りをする)
■いつも同じ側に横向きになって寝ている
(カラダがどうしてもねじれて、クセになってしまいます)
■足(股関節、ヒザ、足首)に古傷がある(ねんざ、骨折の経験など)
※治療したときに、骨盤のケアまでしてあれば、大丈夫です。
■腹部の内臓の不調(下痢その他)が続いてしまっている
■足の不調が続いてしまっている
(足の冷え・むくみ、股関節、ヒザ、足首、足裏の不調)
こういったことに、気をつけましょう。
すでにズレてしまっている場合にも、
もちろんとても重要です。
ただ、
ズレがひどい場合・・・
最初の骨盤のズレチェックや、↑の不調なんかに
ココロあたりが「けっこうあります(汗)」という方は、
いったん、専門家のケアを受けることをオススメします。
なぜなら、
骨盤がズレた状態で、どんな健康法をやっても、
なかなかプラスの結果が出にくいからです。
(マイナスのほうが大きいため)
骨盤ちゃ〜〜んとして、
ハラが座ってないと、いい仕事もできませんしね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ まとめ と 提案
〜 あなたの実力・魅力アップのための、具体策 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●しつこい腰痛のカゲには、大抵、骨盤の問題がある
(ズレ、硬直)
●骨盤はカラダの中心にあって、筋肉はもちろん、内臓、神経
などにも影響を与えるぐらい重要なもの
●骨盤を予防するために日常的にやれることはけっこうあり、
パターンは割と少ない(ので、ぜひお気をつけください!)
●骨盤が健康じゃないと、なかなかほかのいろんな健康法をやっても
効果は出にくい。まずは骨盤の健康から。
_____▼ 今日のフルパワー発揮ポイント▼_____
│
│● 健康の要に、骨盤がある。常にこれは元気に保ちましょう。
│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ 健康マメ知識 目次へ戻る
▼ TOPページへ戻る